Microsoft Wireless Display Adapterをスマホで使ってみました
Microsoft Wireless Display Adapter(以下、ワイヤレスディスプレイアダプター)を使ってAndroidスマホ(Pixel4とBASIO4)をMiracastでテレビに表示してみました。
結論から言うとPixel4はダメでした。GoogleさんがChromecast推しのためダメっぽいです。恐らくですが、Pixel5や他のバージョンでもダメでしょう...残念です。
それにしてもChromecastはWifi前提になっているようなのでオフラインや持ち運んで使いたい場合は不便ですね。
さてさて、本題ですが、Pixel4は接続が出来ませんでしたがBASIO4ではテレビに表示が出来ましたので手順を記載します。
接続に当たっての注意点
- ワイヤレスディスプレイアダプターはUSB電源となっていますが、少し古めのテレビだと電気を十分に供給できないため接続が不安定となります。そのため動作が不安定な場合や不安な場合は迷わずUSBをコンセントに変換して使いましょう。
- 長時間使用していると意外と熱を持つため、使用が終わったら電源を抜きましょう。
- ワイヤレスディスプレイアダプターに対応しているスマホ(Android)であれば、ほぼ同じ手順かと思いますが、バージョンや環境によっては上手く出来ない可能性もありますのでご了承ください。
<接続方法>
[テレビ側]
- ワイヤレスディスプレイアダプターをテレビに接続
- テレビをリモコンの「入力切替」で対象の入力番号(ワイヤレスディスプレイアダプターを接続している番号)に切り替え
[スマホ側]
- 「ホームボタン」を押す
- 「設定」タイルを押す
- 設定画面の一番下にある[その他]を押す
- [接続済みのデバイス]を押す
- [接続の設定]を押す
- [キャスト]を押す
- 画面右上の「メニューアイコン」を押して「ワイヤレスディスプレイの有効」にチェックされているか確認(チェックが無ければチェックする)
- 「該当デバイス(ワイヤレスディスプレイアダプター)」を選択
<切断方法1>
[スマホ側]
- 接続方法(スマホ側)の1~6までは同じ
- 「該当デバイス(ワイヤレスディスプレイアダプター)」を選択
- 「接続解除」を押す
[テレビ側]
- 画面が切り替わっていること確認して電源を抜く
<切断方法2(事前に通知領域に画面のキャストを表示設定する必要あり)>
[スマホ側]
- 画面上部の通知領域を表示
- [画面のキャスト]を押す
- 「接続解除」を押す
[テレビ側]
- 画面が切り替わっていること確認して電源を抜く
さて、毎回上記のように設定するのは面倒ですね。それについては今のところは諦めて下さい。今後に期待しましょう。
手順は面倒ですが、色々とメリットがあり、また、同じようにデメリットがあります。簡単にですが、参考までに記載します。
メリット
- 無線のため、ケーブル長をあまり気にする必要が無いため、ケーブルでゴチャゴチャしない
- Wifi環境が不要なため、出先での利用が行い易い
- 持ち運びが楽
- 大体のWindows10のPCに対応しているので状況に応じて使い分けが可能
デメリット
- 当製品の値段が少し高め
- BASIO4 or Android10の不具合なのか仕様なのか接続設定時に通知領域の「画面のキャスト」がグレーになっていて押せないため、「設定」画面から行う必要がある
- LINEの音声がテレビから出力されない、Youtubeや端末の操作音はテレビから出力されるため、LINEの問題?
- BASIO4自体のスペックが余り良くないためか動作がもっさりしている
余談
スマホを有線接続でテレビに出力する場合はスマホの端末ごとに対応を確認した方が良い、BASIO4を購入する際にショップ店員に確認したら有線接続が出来るって言っていましたが、某サイトに出来ないってハッキリ記載されていました...orz
調べてみると意外と非対応の端末が多いですね、無線でもWifi前提とかあったりするので要注意です。手元にあった物で接続できたので結果的に良かったですが、新規で購入する際はよく調べましょう
安くとも 高くつくかも 未対応